保育士として働くためには、「保育士証」を保育園に提出しなくてはなりません

そのため、中には以下のような方もいるでしょう。

「保育士試験に合格したけど、保育士証はどうやって発行するの?」

・「結婚にともない、苗字変更の手続きをしたいけどどうすればいいの?」

・「保育士証を無くしたので、早めに手続きをしたい」

本記事ではそんな方に向けて、「保育士証とはどんなものなのか?」保育士証の更新や紛失時の手続きなど、詳しくご紹介します。

保育士証について情報が知りたい方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

目次

保育士証とは?

保育士証とは、保育士資格を持っていることを証明する書類です。

元々保育士は、保母と呼ばれ、保育士試験合格者や養成学校卒業者に交付される『保育士(保母)資格証明書』があれば保育現場で働くことができました。

しかし現在は、平成15年の児童福祉法改正にともない、保育士は”国家資格”となったため、働くためには各都道府県で保育士登録を行う必要があります。

保育士登録をすると、各都道府県知事が発行する「保育士証」を受け取ることが可能です。

保育士証は必要?内容や見方、有効期限は?

保育士として働く場合、保育士証のコピーが必要となるため、まだ持っていない方は早めに保育士登録を済ませるとよいでしょう。

保育士証は、A4サイズの賞状のようなもので、上から順に以下の内容が記載されています。

保育士証【記載内容】
  • 本籍地(都道府県)
  • 名前
  • 生年月日
  • 登録番号
  • 登録年月日
  • 保育士試験全科目合格年月、もしくは指定保育士養成施設卒業年月
  • 児童福祉法の保育士として正式に登録された旨の文章
  • 登録した都道府県知事の名前と年月日

ちなみに、保育士証には有効期限”や”変更期限”は設けられておらず、一度取得すれば資格がなくなる心配はありません

保育士証の更新に必要な書類は?書換え手引きはいつ届く?

結婚や離婚などで苗字変更する場合や、転居などで本籍地を変更する場合は、保育士証の更新が必要になります。

その場合は、”再交付”ではなく”書換え交付申請”の手続きになるので注意しましょう。

保育士証の書換え①【手引きが届く期間】

保育士証の書換え交付申請手続きをおこなう場合は、都道府県知事から委託された機関「登録事務処理センター」に問い合わせて、“書換え手引き”を取り寄せます

書換え手引きは、取り寄せをして届くまでにだいたい「1週間~2週間」かかります。

保育士証の書換え②【手引きを取り寄せる際に送るもの】

書換え手引きを取り寄せる際に、送るものは以下のとおり。

保育士証の書換え手引き【取り寄せるもの】
  • 送信用の封筒1枚(登録事務処理センターの住所を記入したもの)
  • 送信用の封筒に貼る切手
  • 返信用封筒1枚(角形2号)
  • 返信用封筒に貼る切手

※返信封筒に貼る切手は、一部(一人分)で140円で、速達を希望する場合は+290円必要になります

また、封筒は以下のように準備しましょう。

保育士証の書換え手引き【封筒】
  1. 送信用封筒の宛先に『事務処理センター』の住所を書いて切手を貼る     
  2. 送信用と返信用封筒の表側、左下に『書換え手引き〇部(必要部数)』を記入する
  3. 返信用封筒には自分の住所と郵便番号、氏名を記入して切手を貼る
  4. 切手を貼った返信用封筒を送信用封筒に入れる
  5. 送信用封筒に封をして郵便ポストもしくは郵便窓口にて出す

【登録事務処理センター住所】

〒102-0083

東京都千代田区麹町1-6-2 アーバンネット麹町ビル6階        

保育士証の書換え③【手数料の払い込み】

書換え手引きが手元に届いたら、同封されている振込用紙で、手数料1,600円を払い込みます。

払込用紙についている「振替払込請求書兼受領証」と「振替払込受付証明書」は、紛失しないように大切に保管しておきましょう。

保育士証の書換え④【交付申請手続きに必要な書類】

手数料の払い込みが済んだら、申請時に必要な以下の書類を用意します。

保育士証【交付申請手続きに必要な書類】
  • 戸籍謄本(申請書を送る日から6ヶ月以内のもの)
  • 保育士証
  • 保育士証書換え申請書
  • 振替払込受付申請書

保育士証の交付手続きの必要書類を送る際の注意点として、そのままポストには入れずに、必ず郵便局の窓口で「簡易書留郵便」で郵送するようにしましょう。

その際、「一般書留」と間違えないよう注意してください。

簡易書留で送る際、窓口で「書留郵便物受領書」を渡されます。

書類が郵送されなかった場合に使用するので無くさないよう大切に保管しましょう。

【参考サイト】:登録事務処理センター『保育士証 書換え交付申請手続き』

無料登録して求人を探してもらう

保育士証の「書換え交付申請書」の書き方は?

書換え手引きに同封されている「保育士証書換え交付申請書」は、住所・氏名・生年月日をはじめ、保育士証に記載の登録番号などを記入します。

本籍地が変更になる場合は、変更前と変更後の都道府県を記入しましょう。

申請書に不備があると手続きが遅れてしまうので、書換え手引きに記載の書き方を参考にしながら、間違いのないよう注意してくださいね。

保育士証、引越し・結婚・離婚時の住所や名前の変更はいつまで?ネットでの手続きは?

保育士証、引越し・結婚・離婚時の住所や名前の変更はいつまで?ネットでの手続きは?【保育士人材バンク】
保育士証、引越し・結婚・離婚時の住所や名前の変更はいつまで?ネットでの手続きは?【保育士人材バンク】

引越しや結婚・離婚などで住所や名前の変更があった場合、保育士証を「いつまでに変えなくてはならない」という決まりは特にありません

しかし、書換え交付申請の手続きは、申請から変更完了までに約2ヶ月程度かかってしまうため、余裕をもって手続きするのがおすすめです。

また、変更の際は、ネットではなく電話や郵送での手続きになるので、その点も注意しましょう。

なお、住所に関しては、本籍地の都道府県が変わらない場合は変更手続きの必要はありません。

保育士証の変更手続き【必要な場合/不要な場合】

  • 変更手続きが必要な例:東京都→埼玉県
  • 変更手続きが不要な例:東京都(足立区)→東京都(江戸川区)

区は違っても、同じ東京都内で変更となるため変更手続きは不要です。

保育士証、旧姓のまま働ける?

結婚で苗字が変わる方の中には、「今の勤め先で使っている姓を変えるのはちょっと…」「名前変更するのめんどくさい…」という方もいるかもしれませんね。

結論からお伝えすると、保育士証は旧姓のままでも働くことは可能ですが、その場合、保育士証に新姓と旧姓の両方を載せる必要があります。

これまでは、旧姓から新姓に変更する必要がありましたが、令和2年度から保育士証に、新姓と並んで旧姓を併記”することが可能になりました。

注意点は、変更手続きをせずに旧姓のままだと、転職や再就職の際に履歴書と保育士証で情報が合わなくなってしまいます

それでは、採用担当者や面接官に悪い印象を与えかねませんし、そもそも正確な情報が確認できないと働くことはできません。

結婚した方で「名前変更していない」という方は、早めに旧姓併記の手続きをしましょう。

無料登録して求人を探してもらう

保育士証、旧姓併記は必要?メリットやデメリットは?

保育士証、旧姓併記は必要?メリットやデメリットは?【保育士人材バンク】
保育士証、旧姓併記は必要?メリットやデメリットは?【保育士人材バンク】

前述したとおり、旧姓で引き続き働く場合は旧姓併記が必要になります。

この記事を読んでいる方の中には、「旧姓併記するべきか?」「新姓に変更するべきか?」迷っているという方もいるでしょう。

そこで、保育士証を旧姓併記するメリットデメリットをご紹介します。

保育士証の旧姓併記【メリット】

まず、旧姓併記するメリットは、旧姓のまま引き続き働けることです。

たとえば、保育園在籍中に結婚して苗字が変わったとします。

周りの保育士はもちろん、子どもたちや保護者からは「〇〇(旧姓)先生」と呼ばれていた場合、苗字が変わることで混乱を招くこともあるでしょう。

特に子ども達からすると、大好きな先生の名前が突然変わってしまうことに戸惑う可能性もあります。

旧姓併記できれば、苗字を変えずにこれまで通り働けるので、周りに伝える手間もなくなるでしょう。

保育士証の旧姓併記【デメリット】

一方、デメリットは、職場によっては旧姓併記で対応してもらえない場合もあることです。

職場の契約や判断によっては、保育士証を新姓に変更しなくてはならないケースも十分あります。

そのため、手続きが二度手間になることを考えると、最初から新姓に変更しておく方が安心という場合もあるでしょう。

どちらにしても、保育士証が旧姓のままというのは採用担当者に悪い印象を与えかねません

繰り返しになりますが、これから保育施設で働きたい方で”旧姓のまま”という方は「旧姓併記」か「苗字変更」の手続きを早めに済ませましょう

保育士証がないと働けない?

保育士証がないと働けない?【保育士人材バンク】
保育士証がないと働けない?【保育士人材バンク】

冒頭にも触れたとおり、保育士証は保育士であることを証明するための大切なものです。

保育士証がないと、残念ながら保育施設で働くことはできないので、「手元にない…」「まだ保育士登録をしていない」という方は、早めに手続きを進めるのがよいでしょう。

ちなみに、指定保育士養成施設(短大・大学・専門学校)を卒業した場合は、学校側が保育士証の申請手続きを行ってくれる場合もあるようです。

保育士試験を受けて資格を取得した場合は、自分で登録事務処理センターに連絡をして、保育士登録を済ませなくてはならないため、注意しましょう。

なお、保母資格をお持ちの方で保育士として働く場合は、保育士としての新規登録手続きが必要になります。

とくに、登録期限は設けられてはおらず、保育士登録をしなければ「保母資格がなくなる」ということでもありません。

しかし、いざ保育士として働きたい時にスムーズに転職・就職活動するためにも、余裕をもって早めに登録しておくのがおすすめですよ。

保育士登録申請に必要な書類

保育士登録申請に必要な書類は、以下のとおりです。

保育士登録申請【必要な書類】
  • 保育士登録申請書(保育士登録の手引きに同封)
  • 振替払込受付証明書
  • 保育士資格を証明する書類の原本(以下のいずれか1枚)

 1)保育士(保母)資格証明書

 2)指定保育士養成施設卒業証明書

 3)保育士養成過程終了証明書

 4)保育士試験合格通知書

 5)平成17年度までに交付された下記の書類のうち、連続して3年間で全科目

   合格が確認できるもの。

  ・保育士試験一部科目合格証明書(平成15年度まで交付)

  ・保育士試験一部科目合格通知書(平成16年度より交付)

手続きの際は、まず「保育士登録の手引き」が必要になるので、登録事務処理センターより取り寄せましょう

取り寄せる際に必要なものは、「書換え手引き」の場合と大きな違いはありませんが、送信用封筒と返信用封筒の表面左下に「保育士登録の手引き〇部」と記入してください。

詳しい手続きの詳細は、登録事務処理センターの公式サイトをご覧ください。

【参考サイト】:登録事務処理センター『保育士登録申請手続き(新規登録)』

保育士証を紛失した場合はどうする?

中には、「保育士証を無くした…」という方もいるかもしれません。

転職活動や採用面接で提出する時に、すぐに見つからないと不安になってしまいますよね。

もし、保育士証を無くした場合は、再発行が可能なので安心してください

以下の3点を確認して、すでに手続きが済んでいる方はそのまま再発行手続きが可能です。

保育士証【再発行手続き】
  • 過去に保育士証を受け取っていた
  • 過去に登録料(4,200円)を振り込んだことがある
  • 過去に保育士登録申請書を提出したことがある

なお、「保育士証を紛失して名前変更も行いたい」という場合は、再発行ではなく『書換え交付申請手続き』になるので注意しましょう。

その際は、申請書の下に保育士証を紛失した旨を記入するのを忘れずに。

無料登録して求人を探してもらう

保育士証の再発行の手続き方法や問い合わせ先は?

保育士証を再発行する場合は、登録手続きの時と同様、登録事務処理センターから「登録変更等の手引き(保育士証再交付申請用)」を取り寄せましょう

登録変更等の手引きを取り寄せる際は、以下、4点を用意して郵送してください。

保育士証【登録変更等の手引き】
  • 返信用封筒1枚
  • 返信用封筒に貼る切手(請求部数1部:140円、2部:210円、3部:250円)
  • 送信用封筒1枚
  • 送信用封筒に貼る切手

送信用封筒は重さによって切手代が変わってくるので、郵便局で計測すると安心です

登録事務処理センターから、書換え手引きが届いたら、郵便局で手数料1,100円を振り込みます

保育士登録の時とは、手数料が異なるので注意しましょう。

保育士証再交付申請に必要な書類は、以下の3点です。

保育士証再交付申請【必要な書類】
  • 保育士証再交付申請書(再交付手引きに同封)
  • 保育士証(紛失以外の場合)
  • 振替払込受付証明書

保育士証を再発行する場合も、郵送方法は郵便局の窓口にて手続きをする「簡易書留」になるので注意してください。

詳しい手続き方法や問い合わせ等は、登録事務処理センターの公式サイトを確認したり、下記の問い合わせ先に連絡したりすると安心ですね。

登録事務処理センター問い合わせ先

住所

〒102-0083 

東京都千代田区麹町1-6-2 登録事務処理センター

電話番号

03-3262-1080

肉声案内:平日9:00~17:00

音声案内:終日

【参考サイト】:登録事務処理センター『保育士証 再交付申請手続き』

保育士証はどれくらいで届く?急ぎの場合は?

保育士証は、記入漏れや不備がある場合を除き、手続きから2ヶ月程度で手元に届きます

職場や転職先へ早めの提出を求められた場合、「できるだけ手続きを急ぎたい!」という方もいるでしょう。

その場合は以下の方法で、通常よりもスピーディーに手続きを進められます。

保育士証【急ぎで取り寄せ】
  • 各手引きを取り寄せる際に速達で郵送する
  • 返信用封筒にも速達料金分の切手を追加で貼る

(封筒の郵便番号の枠の上部分に、赤いサインペンで横線を入れる)

繰り返しになりますが、書類に不備がある場合は手続きに時間がかかってしまうため、

書類を送る際は書き漏れなどがないよう、十分確認して送るようにしましょう。

保育士証は郵送で届く?届かない場合は?

「大切な保育士証の届き方が気になる…」という方もいるかもしれませんね。

保育士証は、簡易書留郵便で郵送されます。

不在で受け取れなかった場合は、ポストに投函される「郵便物等ご不在連絡票」を確認して、すぐに再配達の依頼をしましょう。

保管期間までに受け取れない場合は、登録事務処理センターに返戻されてしまうので注意してください。

もし、3ヶ月以上経っても保育士証が届かない場合や、書類不備の連絡がない場合は、登録事務処理センターに直接問い合わせてみるのがよいでしょう。

無料登録して求人を探してもらう

保育士証の登録手数料(再発行)は?

保育士証を一から登録する場合は、一人あたりの登録手数料は4,200円かかります。

結婚などで、名前や住所の変更などで「書換え交付申請手続き」をする場合は、一人あたり1,600円です。

また、保育士証を無くした場合の「再発行手続き」は、前述したとおり一人あたり1,100円かかります。

手数料は何を手続きするかで変わってくるので、登録事務処理センターの公式サイトや手引きを確認して、間違いのないよう振り込みましょう。

保育士証と保育資格証明書の違いは?

「保育士証」と「保育資格証明書」はまったく別物になります。

「保育士証」は、平成15年に都道府県に保育士として登録された証明のことで、保育士資格を持っていることを証明できるものです。

一方で、「保育士(又は保母)資格証明書」では、保育士として働くことはできません

中には、以前は保母として働いていたけれど、結婚や出産を機に保育現場を離れたという方もいるかもしれませんね。

そのような方が、また保育現場で働くとなると、一から保育士登録をして保育士証を手に入れなくてはならないため、時間もかかってしまうでしょう。

そのため、保育士(保母)資格証明書を持っている方は、早めに保育士登録の手続きを済ませるのがおすすめです。

転職の面接時に持参する保育士証は原本が必要?写しやコピーでも大丈夫?

保育施設で保育士として働く場合、就職・転職の面接で、先方に保育士証を提出する必要があります。

保育園によっては、事前に「保育士証(コピー)を持参してください」といわれる場合もありますが、中には保育士証の偽造を防ぐ観点から、原本を求められる場合も少なくありません。

そのため、採用担当者から何も指示がない場合は、保育士証の原本とコピーの両方を持参するのが確実でしょう。

保育士原本で偽造ではないことを確認していただきつつ、コピーを渡すことで、採用担当者の手間を省くことにもつながります。

両方を持参することは、「しっかりと相手に配慮ができる」というアピールにもつながるでしょう。

なお、住民票等とは異なり、保育士証には写しがないため、偽造でないことを原本で証明するしかないので注意しましょう。

無料登録して求人を探してもらう

保育士証のまとめ

保育士証のまとめ【保育士人材バンク】
保育士証のまとめ【保育士人材バンク】

「保育士証とはどんなものなのか?」「保育士証の更新や紛失時の手続き」など、詳しくご紹介しました。

保育士証は、あなたが保育士資格を持っていることを証明できる大切な書類になります。

保育士証がなければ保育施設で働くことはできませんし、保育士証の手続きには約2ヶ月かかってしまうため、以下のような方は早めに手続きを済ませましょう

  • 「そもそも保育士証を持っていない」
  • 「持っているけど旧姓のままになっている」
  • 「持っていたけど紛失してしまった」
  • 「保母資格証明書はあるけど、保育士証はない」

また、保育士証について分からないことや不明点は、早めに登録事務処理センターに問い合わせて確認するのがおすすめです。

また、保育士資格を更新したり新たに取得をして、転職先を探している方はぜひ、この機会に保育士人材バンクでに登録をして色々な求人をチェックしてみてくださいね。

無料で登録ができ、保育士専門のキャリアパートナーがあなたに合った求人をお探しします。

保育士人材バンクに無料登録して求人を探してもらう>>