保育補助は、主に保育士のサポートを行う仕事のことです。メインとなるのは、子どもたちの見守りや関わり、環境整備などの仕事です。

資格の有無を問わず、パートや扶養内雇用など、比較的自由な働き方ができる場合が多くあります。この記事では、保育補助の仕事内容について、紹介します。

保育補助とは

保育補助は、有資格者である保育士のサポート的な役割を行う仕事です。施設や法人の考え方によりますが、あくまで補助的業務が中心となるので、保育士の資格は必要がない場合があります。

保育補助と保育士の最も大きな違いは、クラスの主担任を持つかどうかです。

また、保育計画や行事・イベントなどの企画立案に携わったりすることも、基本的にはないと考えていいでしょう。

子どもたちの見守りや関わり、施設内の環境整備などを担当することが多く。いくつかの事務作業を任されることもあるかもしれません。

保育補助のくわしい仕事の内容については、「保育補助の仕事内容」で紹介します。

保育補助の仕事内容

保育補助は、保育士のサポート業務を中心に行います。

仕事内容は大きく分けて、以下3つです。

  1. 子どもたちの関わり
  2. 施設の環境整備
  3. 簡単な事務作業

子どもたちの関わり

受け持つ子どもの年齢にもよりますが、おむつ替えやトイレ、着替えや食事の介助、遊びや見守り、寝かしつけなど、さまざまな仕事を担います。

担任は持たないものの、担当のクラスが固定されることもあります。逆に、さまざまなクラスに入るような立場になることもあります。

保育園の仕事は、責任や業務量といった点では保育士より少ないといえますが、子どもの成長を間近で見られるという点では、特に違いはありません。

施設の環境整備

日々の園内の片付けや清掃、衣類の洗濯といった仕事も、保育補助の仕事です。

特に保育園の規模が大きい場合、こういった環境整備の仕事が日々の業務に位置づけられることもあります。

ほかにも、食事やおやつの準備や配膳、寝具や遊具、おもちゃなど、あらゆる道具の準備や片付けといった仕事も行います。

行事やイベントの際には、準備、片付けを手伝います。季節や行事に合わせた、園内の壁飾りなどの装飾や工作を行うこともあるでしょう。

事務作業

例えば保育日誌などの記録付けや、連絡帳の記入、保護者への手紙や書類の準備といった仕事を頼まれる可能性があります。

担任と比べると、保育補助の仕事は、責任や業務量が少ない一方、さまざまなニーズに対応できるスキルを期待される可能性があります。

保育補助に向いている人

保育補助に向いている人

保育補助として働くのに向いているのは、以下のような人です。

  • 子どもが好きな人
  • サポート業務が好きな人
  • パートで働ける人

子どもが好きな人

保育補助は、子どもが好きで子どもと関わる仕事がしたい人にぴったりの仕事です。

愛情をもって子どもと関わることができる、子どもが好きな方に向いているといえるでしょう。

とはいえ、保育園によっては、園内の清掃や衣類の洗濯、食事の準備や配膳、寝具や遊具の準備や片付けといった、環境整備に力を入れるような仕事が多い場合もあります。

その場合、子どもと直接関わる機会は少ない可能性があるので注意が必要です。求人情報を見るときや面接などの場では、どんな仕事をするのかくわしく確認しましょう。

サポート業務が好きな人

保育補助の仕事は、自分で考えて主体的に動くこともあれば、人の話をよく聞いて、指示された通りに、的確に働ける人が求められています。

わからないことや不安な点があるときには、自分勝手に判断するよりも、すぐに担任へ確認すべき場面もあるでしょう。

「縁の下の力持ちとして、保育園や保育士さんを支えたい」と考える人に向いているといえます。

パートで働ける人

保育補助の求人の多くは、パートやアルバイトの求人もあります。

そのため、フルタイムでは働くことの難しい方や、副業を探している方など短い時間でパートとして働くのに向いています。

扶養を外れないで働ける条件の求人もあるので、自分の希望する働き方ができるでしょう。

保育/障がい資格専門!完全無料の転職エージェント 保育/障がい資格専門!完全無料の転職エージェント

今のお気持ち▼

お持ちの資格(複数選択可)▼

保育補助の仕事を探す方法

保育補助の仕事を探すには、どのような方法があるのでしょうか。

求人を探すには、一般的に、以下のような方法があります。

・ハローワーク
・就職・転職サイト
・転職エージェント

特定の地域で働きたいなら、まずはハローワークの利用が利用できます。ハローワークは、各地域の情報に強く、さまざまな求人が出ています。

就職サイトや転職サイトでも、「保育補助+エリア名」などのキーワードで検索すれば、特定の地域内で出ている、保育補助の求人が探せます。

「働ける曜日や時間が限られている」「自分など、条件が難しくて求人が見つけにくいなら、転職エージェントへの相談もおすすめです。

転職エージェントなら、希望に合った転職先を紹介してくれるほか、業界や分野に関する情報提供や、非公開求人の紹介が受けられ、効率的な転職活動が可能です。

転職エージェントの1つ、保育士人材バンクでは履歴書の添削や面接対策といった、手厚いサポートも受けられるので、保育業界の初心者でも安心です。

保育補助として働くことに、迷いや不安があるのなら活用してみてはいかがでしょうか。

保育補助の仕事内容まとめ

保育補助は、国家資格を持つ保育士のサポート業務を行う仕事です。

具体的には、以下のような仕事を中心に担当します。

(1)子どもたちのお世話
(2)施設の環境整備
(3)簡単な事務作業

保育補助の仕事は、以下のような方に向いています。

・子どもが好きな人
・サポート業務が好きな人
・パートで働ける人

保育補助の仕事は、保育士資格がない方や、パートや扶養内で働きたいなどの条件がある方でも、比較的働きやすい仕事だといえるでしょう。

働く時間や仕事内容などの条件が厳しく、保育補助としての就職や転職に手こずるようなら、「保育士人材バンク」などの転職エージェントの活用がおすすめです。

保育士人材バンクに無料登録して求人を探してもらう>>