「保育士のボーナス額はだいたいどのくらいが平均なのか?」知りたい方も多いと思います。

この記事では、園の種別や役職、経験年数(1年目など)、条件別にボーナス額を詳しく解説します。

目次

この記事でわかること【保育士のボーナス】

「保育士のボーナス額ってどれくらいが一般的なの?」

「今もらっているボーナス額が普通なのかを知りたい」

そんな方も多いかと思います。

保育士のボーナス額(賞与額)は、厚生労働省のデータによると年間で70万円ほどが平均です。

ただし、月給や年齢・役職によっても異なり、特に私立保育園では園によって差が大きいのが特徴です。

この記事では、条件別に細かくボーナス額の平均を紹介するとともに、もらえるケースやもらえないケース、ボーナスをあげる方法などをご紹介してきます。

保育士のボーナス・給料に不満や不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、保育士の平均給料については以下の記事で詳しくご紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

【最新】保育士の給料・年収や手取り、相場はいくら?今後は賃金が上がる?>>

保育士のボーナスはいくら?私立・公立の平均金額

令和4年(2022年)賃金構造基本統計調査によると、保育士全体の賞与額(ボーナスに加え、その他の手当を含む)は、約69万円となっています。

ただし、保育士のボーナス額は、「公立園か?」「私立園か?」で大きく異なります

公立の保育園で勤めるためには地方公務員試験に受かる必要があるため、多くの保育士は、私立園に該当するかと思います。

以下に、私立保育園・公立保育園それぞれのボーナスの平均金額をご紹介します。

私立園の保育士のボーナス【平均金額は30万円~75万円前後】

賃金構造基本統計調査によると、ここ数年の保育士の平均賞与額は70万円前後となっています。

ただし、こちらのデータは保育士全体のものであり、実際にはバラつきが大きい現状があります。

求人の「給料の〇か月分」といった記載の場合、基本給をもとに計算される事が多くあります。

求人ベースの基本給は15万円~25万円ほどが多く、賞与は「2~3か月分」といったところが多くなっています。

「基本給×賞与対象月」を計算すると、実際には30万円~75万円ほどのところが多いと考えられます。

公務員保育士のボーナス

地方公務員のボーナス額は、各地方自治体の人事規則に基づいて定められます。

地方自治体によって若干の変動はありますが、地方公務員のボーナス額は国家公務員に準拠して決められており、月給の4.40か月分が支給されます。

厚生労働省のデータによれば、地方公務員全体で140万円前後です。

ただし、これは知事など行政職を含んだ平均値のため、実際には更に低くなる計算だといえます。

参考:e-Stat_政府統計の総合窓口:令和4年賃金構造基本統計調査

保育士ボーナスの支給対象者は?

保育士のボーナス(賞与)は、基本的には正社員(正規職員)が支給対象者となります。

ただし、園によっては非常勤(パート・アルバイト)職員にも支給しているケースもあるようです。

保育士のボーナス(賞与)は給料何か月分?

修正_保育士のボーナス(賞与)は給料何か月分?【保育士人材バンク】
保育士のボーナス(賞与)は給料何か月分?【保育士人材バンク】

保育士の求人情報をみていると、多くの園が、基本給の「2~3か月分」と設定しています。

なかには「4か月分」など好条件の求人もあります。

保育士のボーナスの支給回数は?

ボーナスの支給回数は、夏と冬の年2回が一般的です。

保育士のボーナスはいつ支給される?季節ごとのボーナス額は?

保育士のボーナス支給時期と支給日【保育士人材バンク】
保育士のボーナス支給時期と支給日【保育士人材バンク】

保育士のボーナスは、一般的に夏(6月下旬〜7月上旬)と冬(12月初旬〜下旬)の2回支給されます。

夏と冬のボーナス額や支給日についてご紹介します。

夏の保育士ボーナスの平均額【15万円~25万円】

ボーナス額は保育園が運営状況をふまえて自由に決めることができますが、一般的に、ボーナスは夏より冬の方が多く設定されるケースが多いです。

一般企業のデータにはなりますが、厚生労働省の調査によると、給与に対するボーナスの支給割合は、夏が1か月分、冬が1.04か月分となっています。

仮に基本給を15万円~25万円として計算すると、夏のボーナスはそのまま15万円~25万円ということになります。

参考サイト:厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等」

保育/障がい資格専門!完全無料の転職エージェント 保育/障がい資格専門!完全無料の転職エージェント

今のお気持ち▼

お持ちの資格(複数選択可)▼

冬の保育士ボーナスの平均額【15.6万~26万円】

冬のボーナス支給割合を1.04か月分、基本給を15万円~25万円とすると、冬のボーナスの平均値は15万円~25万円×1.04で、15.6万~26万円となります。

保育士のボーナス【3回支給される園もある】

まれに年3回支給の園もあり、その場合、決算月にあわせた決算賞与となっています。

決算月は法人によって異なるため、支給時期もそれにより変わります。

保育士のボーナス【支給日は?】

ボーナスの支給日は法人が自由に決めることができ、法人によってさまざまです。

参考までに、国家公務員の支給日をご紹介いたします。

国家公務員の支給日
  • 夏のボーナス支給日:6月30日
  • 冬のボーナス支給日:12月10日

保育士のボーナス【支給なしの園もある】

「ボーナスを出すか?出さないか?」は、保育園が自由に決めることができます。

多くの園が少額でもボーナスをだしていますが、ボーナス(賞与)なしとしている園もなかにはあります

【状況別】保育士のボーナスあり?なし?

【状況別】ボーナスあり?なし?【保育士人材バンク】
【状況別】ボーナスあり?なし?【保育士人材バンク】

就職したての1年目や産休中の方など、ボーナスがもらえるかどうかが心配な方もいるかと思います。

以下に、1年目と産休・育休中のボーナスありなしについて解説します。

保育士1年目のボーナス【少ないがもらえる】

入社して1年目の保育士は、少ない金額にはなりますがボーナスをもらえるケースが多いです。

夏のボーナスは金額が少ないため、「寸志」のかたちで支給されることもあります。

寸志の場合、金額は1~5万円程度となります。

※「寸志」とは…心ばかりの贈り物のこと

また、冬のボーナスに関しては規定通り支給されることが多くあります。

産休・育休中の保育士のボーナス【就業規則による】

「産休・育休中にボーナスを支給するかどうか?」は、保育園が自由に決められます。

そのため、就業規則に支給が決められていればもらうことができます

支給日に在籍している場合は産休中であっても原則支給されるケースもあり、規則によっては支給されない、減額されるなどの場合もあります。

ボーナス額の計算方法【基本給から計算】

前述したように、ボーナス額は「基本給」をもとに計算されることがほとんどです。

ボーナス額の計算方法【保育士人材バンク】
ボーナス額の計算方法【保育士人材バンク】

「基本給20万円」支給割合「3か月分」の場合だと、年間に支給されるボーナス額は、20×2で60万円となります。

ただし、保育士の求人票には必ずしも基本給が書かれていないケースが多いため、その点には注意が必要です。

「月給」と記載がある場合は手当等も含んだ額である可能性があるため、実際のボーナス額が保育士の求人票からは計算できないケースもあります。

例えば、以下のような場合、保育士の求人票上は同じくらいの給与額に見えますが、年間の給与は大きく異なることになります。

ケース①基本給13万円+手当7万円の求人票
  • ボーナス額の計算
  • 賞与3か月分

■ボーナス額の計算

基本給13万円×3か月分=39万円

ケース②基本給18万円+手当2万円の求人票
  • 月給20万円
  • 賞与3か月分

■ボーナス額の計算

基本給18万円×3か月分=54万円

このように、基本給の設定額によっては年間でかなりの差が生じます

あとから後悔しないように、計算方法を理解しておくといいでしょう。

保育士のボーナス額の手取り計算方法

ボーナスは支給額がそのままもらえるわけではなく、税金などが引かれるため注意が必要です。

ボーナスから引かれるものには、以下があげられます。

ボーナスから引かれるもの
  • 所得税
  • 厚生年金保険料
  • 健康保険料
  • 雇用保険料

これらを引いた手取り額は、元の金額の75~85%ほどになるといわれています。

例えば、ボーナス額が50万円であれば、手取りは37.5万円~42.5万円ほどとなります。

【経験年数別】保育士の平均ボーナス額は?

ここからは、さらに細かく、状況別の保育士のボーナス額をご紹介していきます。

より詳しくボーナス額を知りたい方は参考にしてください。

厚生労働省の情報では手当込み、保育士全体の平均値となりますが、ボーナス額は経験年数により47万円~99万円までの間で推移している形です。

一般的な給料体系として、年次が上がることで給料やボーナス額も少しずつ上がり、また何らかの役職につくことでボーナス額もアップしています。

このような状況もあるため、保育士の経験年数に応じてボーナス額の平均値も上がっていると考えられます。

参照元:e-Stat_政府統計の総合窓口:令和4年賃金構造基本統計調査

【役職別】保育士の平均ボーナス額は?

保育士は、主任や園長といった役職によっても、ボーナス額は上がっていきます

「どれくらいもらえるか?」は園の規定によりかなりバラつきがありますが、保育士の求人情報等を参考に、私立保育園で何らかの役職についた場合のボーナス額の目安をご紹介します。

主任保育士の平均ボーナス額

主任保育士は、毎月4万円前後の手当がつくケースが多いといわれます。

よって、もし「基本給が+4万円」となる場合は、主任保育士になると年間50万円程度の賞与アップが見込めます。

園長の平均ボーナス額

私立保育園の園長の年収平均は680万円ほどといわれます。

対して、常勤保育士の年収は約360万円と、倍近くの差があります。

このことを考えると、ボーナス額も2倍程度であることが予想されます。

【年齢別】保育士の平均ボーナス額は?

賃金構造基本統計調査によると、年齢別の平均ボーナス額は、20代で約58万円、60代で約67万円となっています。

【20代】保育士の平均ボーナス額

20代保育士の平均ボーナス額は約58万円、手取りにすると約43万円となっています。

【30代】保育士の平均ボーナス額

30代保育士の平均ボーナス額は約72万円、手取りにすると約57万円となっています。

【40代】保育士の平均ボーナス額

40代保育士の平均ボーナス額は約87万円、手取りにすると約70万円となっています。

【50代】保育士の平均ボーナス額

50代保育士の平均ボーナス額は約76万円、手取りにすると約60万円となっています。

【60代】保育士の平均ボーナス額

60代保育士の平均ボーナス額は約67万円、手取りにすると約53万円となっています。

参考元:e-Stat_政府統計の総合窓口:令和4年賃金構造基本統計調査

保育/障がい資格専門!完全無料の転職エージェント 保育/障がい資格専門!完全無料の転職エージェント

今のお気持ち▼

お持ちの資格(複数選択可)▼

【雇用形態別】保育士の平均ボーナスは?

雇用形態によっても、保育士のボーナス額は変わってきます。

以下に雇用形態別の平均ボーナス額をご紹介します。

パート・アルバイト(非常勤)保育士の平均ボーナス額「なし」

パートやアルバイトの場合、ボーナスはなしというところがほとんどです。

ただし、国の処遇改善手当の対象にはなるため、保育園によっては月額9千円前後の手当がつき、ボーナスがわりにまとめて支給されるケースもあるようです。

処遇改善手当については、以下の記事を参考にしてください。

【2024年度(令和6年度)最新】最新保育士の処遇改善手当ての額や支給条件、現状をわかりやすく解説!>>

派遣保育士の平均ボーナス額

派遣保育士の場合、ボーナスの規定は派遣会社によって異なります。

なしのところもあれば、一般的な保育園と同額支給されるところもあるようです。

派遣保育士のボーナス平均額はおおよそ30~75万円ほどとなります。

保育士のボーナス100万円もらえる?

私立保育園において、保育士のボーナスは低いケースが多いですが、なかには好条件の求人もあります。

また、支給額は2~3か月分が一般的ですが、4か月分や、支給回数が年に3回などの好条件の求人もみかけます。

例えば、基本給が25万円でボーナスが給料の4か月分であれば、ボーナス額は100万円です。

都心を中心にいくつかの保育園を運営するような大規模園では、大卒などの条件で100万円に近いボーナスをもらえる可能性もあるでしょう。

働く地域と、運営元の規模が、給料を左右するといえます。

保育士がボーナス額アップのためにできること

ボーナスを少しでも上げられたらうれしいですよね。

保育士のボーナスを上げる方法を3つご紹介します。

保育士のボーナスアップ①【長く働く】

多くの職場では、「年次」「勤怠」「役職」の3要素でボーナス額がアップします。

「年次」とは、勤務年数に該当する項目です。

保育士の場合、ある程度までは一律でボーナス額・給与額がアップしていくため、同じ職場で長く働くことで、少しずつボーナス額も上がっていくでしょう。

保育士のボーナスアップ②【まじめに働く】

「勤怠」に該当する項目です。

コツコツとまじめに働くことで、人事評価が上がり、ボーナス額がアップする可能性があります。

保育士のボーナスアップ③【キャリアアップを目指す】

主任保育士園長などの役職がつくことで、ボーナス額がアップします。

また国による処遇改善によって設置された役職、専任リーダーなどへのキャリアアップによっても、手当額を増やすことができるでしょう。

保育士のボーナスアップ④【転職を考える】

どんなに頑張っても、もともとの園の設定金額が低ければ、ボーナスや給料を一定以上に上げることはできません。

そのような職場では、転職を考えることも選択肢のひとつです。

保育士の転職・就職はボーナスだけでなく手当・待遇もチェック!

これから就職や転職を考えており、少しでも給料が高い保育園に勤めたいと思っているなら、ボーナスだけでなく手当や待遇面のチェックも大切です。

なぜなら、家賃補助などの手当によっても、給料は大きく変わってくるためです。

求職の際には、まず求人票の条件をしっかりチェックしておきましょう。

求人票で見るべきポイントとしては、以下があげられます。

保育士の求人票でみるべきポイント

月給・基本給・固定給

  • 月給と書かれている場合は、社会保険料や手当などを含んだ月の総支給額となります。実際の手取り額はそこから20%ほど引いた額となります
  • 基本給と書かれている場合は、手当等を引いた金額です。
  • 固定給は、基本給に加えて毎月固定の手当を含んだ金額の場合があります。

手当

「以下のような手当があるどうか?」は、園によって異なります。

どのような手当があるかチェックしましょう。

保育士の手当のチェックポイント

待遇・福利厚生・賞与(ボーナス額)

保育士の求人票には、ボーナスのことを「賞与」と書かれています。

どのくらい支給されるかは、「〇か月分」といったように記載されていますが、これは基本給をもとにした年間の支給額の場合があり、しっかり確認する必要があります。

ボーナス額は基本給がもととなる場合が多いため、基本給が記載されている求人票だと安心です。記載がない場合は、就職前に一度確認したほうがいいかもしれません。

また、どんな手当がいくらつくのかもしっかりチェックしましょう。

例えば、家賃補助ありの園だと、最大8万円近くもの家賃補助がでる可能性があります。

家賃補助については以下の記事にも記載していますので、ぜひチェックしてみてください。

【最新】保育士の家賃補助制度(住宅手当)の種類や条件は?いつからいつまでもらえる?>>

保育士の給料の平均値を知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

【最新】保育士の給料・年収や手取り、相場はいくら?今後は賃金が上がる?>>

ボーナスがしっかりもらえる園の探し方

「ボーナスがどれくらいでるか?」は、保育士の求人票の情報から判断するしかありません。

条件面などよくみて応募を決めることも大切ですが、条件のよい求人は競争率も高くなる可能性があります。

もしも転職や就職活動が心配な方は、当社「保育士人材バンク」にご相談いただければ、ボーナスが高い園の求人をご紹介することもできます。

加えて以下のようなサポートが可能ですので、ぜひ【無料登録】のうえ、ご相談くださいね。

保育士人材バンクでできるサポート
  • 条件にあう求人紹介
  • 履歴書作成のサポート
  • 面接対策のサポート

なお、これらのサポートは専任のキャリアパートナーが対応いたします。

好条件の求人も多数取り揃えていますので、まずはどんな求人があるか、無料でチェックしてみてくださいね。

保育士人材バンクに無料登録して求人をみてみる>>

保育士の給料事情Q&A

保育士の給料面が心配な方へ、よくある疑問と回答をご紹介します。

保育士の平均年収や手取り、基本給は?

令和4年賃金構造基本統計調査によると、保育士の平均給料は、以下のようになっています。

※役職者を除いた平均

※平均年収は「所定内給与額×12か月+年間賞与その他特別給付額」で計算

参照元:e-Stat_政府統計の総合窓口:令和4年賃金構造基本統計調査

もっと詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

【徹底解説】保育士の給料は?年収や手取りはいくら?>>

保育士の退職金は?

園が退職金制度を導入している場合で、正規職員として園が定める勤務年数以上働いている場合には、退職金を受け取ることができます。

社会福祉法人が運営する私立保育園の場合は、独立行政法人福祉医療機構の「退職手当共済制度」に加入していると、勤続年数1年以上で退職金を受け取ることができます。

ただし、もらえる額は数万円〜数十万円ほどと少なくなっています。

また、企業運営の私立保育園で独自の退職金制度を設けている場合は、企業によってもらえる金額も異なります。

東京都産業労働局の資料によると、医療・福祉分野の退職金の平均額は、342.4万円です。

参照サイト:第8表 モデル退職金|中小企業の賃金・退職金事情(令和4年版)120~126ページ|東京都産業労働局

なお、園によっては退職金制度を設けていない園もあり、その場合は退職金をもらうことはできません

保育士の評価に納得いかない場合は?

人事評価は、保育士のボーナス額に影響を与える場合があり、評価に納得がいかない場合もあるかもしれません。

自分なりに努力をしてきたのに認められないときには、転職を考えるのもひとつです。

人事評価と自己評価が異なる場合は、今後も努力を認めてもらえず、昇給やキャリアアップも望めない可能性があります。

人事評価を担当する上司や周りの方に相談をしてみて、どうしても納得ができない場合は転職へ舵をきるのもひとつでしょう。

保育士は今後の処遇改善にも期待

これから保育士を目指す方、転職を考えている方は、保育士の給料やボーナスが低いことが不安かもしれません。

しかし、現在は国としても、女性の社会進出や少子化対策のためにも保育士不足を解消しようと動いており、処遇改善により保育士の給与水準は年々アップしています。

参照元:厚生労働省 保育士の現状と主な取組

今後もこのような処遇改善の流れは続き、保育士の給料面も改善されていく可能性はあります。

また、保育の仕事はこれからもなくなることはなく、将来性が高い仕事です。

もしも子どもが好きで、保育のプロになりたい気持ちがあるのであれば、前向きに保育士資格取得や転職を目指していくといいでしょう。

これから保育士資格の取得を目指す方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

保育士免許の取り方は?正式名称や資格の取得ルート、試験の内容、更新、再発行方法は?>>

保育士のボーナスのまとめ

保育士のボーナスは、平均値ベースで年間30万円~75万円ほどです。

ただし、なかにはボーナスを100万円近くもらえる好条件な園もあります

給料面であとから後悔しないためにも、求職段階での求人選びを慎重にしていくといいでしょう。

保育士の転職や就職で失敗したくない方は、ぜひ保育士人材バンクまでご相談ください!

専任のキャリアパートナーが、ご希望の条件での転職・就職をサポートさせていただきます。

保育士人材バンクに無料登録して相談する>>