未来の日本を担う子どもの成長に携わる「保育士」「幼稚園教諭」。
どちらも子どもたちの命を守る責任ある仕事ですが、その分やりがいも大きく、魅力的な職業です。
しかし、社会の中でも非常に需要の高い職種でありながら、給与が低いという理由で辞めてしまう人も少なくありません。
近年はその給料の低さが問題視されていて、徐々に処遇を改善する動きが進んでいます。
今回は、「保育士や幼稚園教諭っていつから給料上がるの?」という方のために、処遇改善について詳しくご紹介していきます。
給料アップするためのポイントもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
目次
保育士の給与はいつから上がる?
冒頭にも触れましたが、保育士の給与アップについては数年前から徐々に動きが進んでいます。
直近では、法改正によって「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業」がおこなわれ、令和4年2月より保育士の収入が月額9,000円値上げされる措置が実施されました。
以下の表は、厚生労働省による「賃金構造基本統計調査」から算出した、直近2年間の保育士平均給与額の推移です。(最新の施策前の年収データになります)
保育士【平均年収】
保育士(男女計) | 保育士の平均年収 |
令和2年度 | 3,745,000円 |
令和3年度 | 3,822,000円 |
【参考サイト】:『賃金構造基本統計調査』
表を見ていただくと分かるとおり、この2年で約70,000円アップしたことが分かりますね。
その上で、さらに令和4年2月からは月額9,000円引き上がったため、さらなる給与アップが見込めるでしょう。
将来結婚を考えていて、安定した収入が欲しい男性保育士さんにも嬉しい施策ですよね。
一方、注意点として『保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業』は、職員の給与に充てなくてはならないとされていますが、誰にどれくらい加算するかは運営側に任されています。
そのため、すべての保育士の給与が一律に上がる訳ではないことを、覚えておく必要があるでしょう。
幼稚園教諭の給与はいつから上がる?
幼稚園教諭の給与も保育士同様に「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業」実施により、令和4年2月より月額9,000円(約3%)引き上げられました。
同じように、「賃金構造基本統計調査」で算出したところ、直近2年間で以下のような変化が見られました。(最新の施策前の年収データになります)
幼稚園教諭【平均給与】
幼稚園教諭 | 幼稚園教諭の平均年収 |
令和2年度 | 3,830,000円 |
令和3年度 | 3,870,000円 |
【参考サイト】:『賃金構造基本統計調査』
幼稚園教諭も保育士同様に、年々給与が上がってきていることが分かりますね。
令和4年からの処遇改善により、今後もさらなる給与アップが見込めるでしょう!
保育士・幼稚園教諭の勤続年数によって違いは?
保育士も幼稚園教諭も勤続年数によって給与は変わってきます。
以下の表をご覧いただくと分かるとおり、勤続年数を重ねていくことで、徐々に平均年収が上がっていることが分かります。
中には、結婚や出産を機に、保育士や幼稚園教諭を辞めてしまう方もいると思いますが、長く続けていくことで安定した収入を得られるようになっていることも覚えておきたいところです。
保育士【勤続年数ごとの平均年収】
勤続年数 | 保育士の平均年収 |
0年 | 2,568,201円 |
1~4年 | 3,302,531円 |
5~9年 | 3,610,493円 |
10~14年 | 3,819,354円 |
15年以上 | 4,405,150円 |
幼稚園教諭・保育教諭【勤続年数ごとの平均年収】
勤続年数 | 幼稚園教諭・保育教諭の平均年収 |
0年 | 2,664,419円 |
1~4年 | 3,244,122円 |
5~9年 | 3,600,784円 |
10~14年 | 3,973,256円 |
15年以上 | 4,795,559円 |
【参考サイト】:『賃金構造基本統計調査』
保育士の処遇改善は?
保育士の処遇改善は2013年に打ち出された「保育士処遇改善等加算」から年々進んでおり、2017年からは「技能・経験に応じた保育士等の処遇改善」がスタートしました。
国がおこなっている保育士賃金に関わる処遇改善は、処遇改善等加算ⅠとⅡの2種類あります。
ⅠとⅡの仕組みについて、それぞれ説明していきます。
保育士【処遇改善等加算Ⅰ】
保育士の「処遇改善等加算Ⅰ」は2015年に導入され、「保育士確保や保育の質向上のため」という目的があります。
加算率は、職員一人あたりの平均経験年数やキャリアアップに応じて上がっていく仕組みで、『基礎分』と『賃金改善要件分(キャリアパス要件も含む)』で構成されています。
下記にて、『基礎分』と『賃金改善要件分』『キャリアパス要件』について詳しく見ていきましょう。
処遇改善等加算Ⅰ【基礎分】
保育士の「処遇改善等加算Ⅰ」の『基礎分』は、職員一人あたりの平均経験年数によって加算率が変動します。
たとえば、平均勤続年数が1年未満の場合は2%、1年は3%、2年は4%…と1年ごとに加算率が1%ずつ増えていく仕組みです。
平均勤続年数が10年を超えると、一律12%になります。
処遇改善等加算Ⅰ【賃金改善要件分】
「賃金改善要件分」は、保育士に対しての賃金改善を実施している施設に加算される仕組みとなっています。
こちらも平均勤続年数によって加算率が決まり、11年未満の場合は6%、11年以上では7%が加算される仕組みです。
処遇改善等加算Ⅰ【キャリアパス要件分】
「キャリアアップ要件分」は、保育士のキャリアアップに力を入れている施設に対して実施される処遇改善です。
職務内容・役職・賃金体系の設定をはじめ、保育士の資質向上に向けて研修の実施をおこなった場合に加算されます。
条件が満たない場合は、「賃金改善要件分」より2%減額となるため、注意が必要です。
【参考サイト】:こども家庭庁 施設型給付費等に係る処遇改善等加算について(令和5年6月7日付け通知)
保育士【処遇改善等加算Ⅱ】
処遇改善等加算Ⅱは、保育士のキャリアアップに向けて研修体制を整え、経験やスキルをつけた保育士に対して賃金を上乗せする仕組みです。
従来の保育施設では、「園長」「主任」の2つの役職のみで運営する園も多く、役職の少なさから「経験を積んでも昇給できない…」など職員の不満につながっていました。
そこで、国は新たに3つの役職を作って、一定の条件をクリアし、それぞれの研修を修了することで賃金が上がる仕組みを作りました。
新たに加わった役職とその役職になるための条件は、以下のとおりです。
処遇改善等加算Ⅱ①【副主任】
- 経験年数がおおむね7年以上ある
- 職務分野別リーダーを経験した
- 合計3分野以上の「専門研修」「マネジメント研修」を修了した
- 副主任としての発令あり
※上記の条件を満たしていれば、月額40,000円の処遇改善を受けられる仕組み
処遇改善等加算Ⅱ②【専門リーダー】
- 経験年数がおおむね7年以上ある
- 職務分野別リーダーを経験した
- 合計4分野以上の専門研修を修了した
- 専門リーダーとしての発令あり
※上記の条件を満たしていれば、月額40,000円の処遇改善を受けられる仕組み
処遇改善等加算Ⅱ③【職務分野別リーダー】
- 経験年数がおおむね3年以上ある
- 6分野のうち担当する職務分野の研修を修了した
- 職務分野別リーダーとしての発令あり
※上記の条件を満たしていれば、月額5,000円の処遇改善を受けられる仕組み
保育士の処遇改善に関する「キャリアアップ研修」では、以下の内容を受けることができ、1分野につき15時間以上の受講が必要となります。
- 乳児保育
- 障がい児保育
- 幼児保育
- 食育・アレルギー
- 保護者支援・子育て支援
- 保健衛生・安全対策
- マネジメント研修
- 保育実践研修
【参考サイト】:こども家庭庁 保育士等キャリアアップ研修ガイドラインの概要
幼稚園教諭の処遇改善は?
幼稚園教諭の処遇改善は、保育士の場合とさほど大きな違いはありませんが、役職や研修内容に違いがあります。
これまで幼稚園では、「園長」「副園長」「教頭」「主幹(主任)教諭」といった役職がありましたが、新たに3つの役職が追加されました。
新たに追加された3つの役職と、その役職になるための条件は、以下のとおりです。
幼稚園教諭の処遇改善①【若手リーダー】
- おおむね3年以上の経験あり
- 担当する職務分野の研修を修了している
- 若手リーダーとしての発令あり
※上記の条件をクリアすれば、月額5,000円の処遇改善を受けられます
幼稚園教諭の処遇改善②【中核リーダー】
- おおむね7年以上の経験あり
- 担当する職務分野の研修を修了している
- マネジメント+3つ以上の分野の研修を修了している
- 中核リーダーとしての発令あり
※上記の条件をクリアすれば、月額40,000円の処遇改善を受けられます
幼稚園教諭の処遇改善③【専門リーダー】
- おおむね7年以上の経験あり
- 若手リーダーの経験あり
- 4つ以上の分野の研修を修了している
- 専門リーダーとしての発令あり
※上記の条件をクリアすれば、中核リーダー同様に月額40,000円の処遇改善を受けられます
幼稚園教諭の処遇改善に関する「キャリアアップ研修」では、以下の内容を受けることができます。
- 教育・保育理論
- 保育実践
- 特別支援教育
- 食育・アレルギー
- 保健衛生・安全対策
- 保護者の支援・子育ての支援
- 小学校との接続
- マネジメント
- 制度や政策の動向
【参考サイト】:文部科学省 幼児教育の現状
保育士のパートや公務員の給与アップや処遇改善は?
パート保育士や公務員保育士の、処遇改善について詳しくご紹介します。
保育士のパート【給与アップ・処遇改善】
パートで働く保育士も、経験年数を積めば給与アップする場合が多いでしょう。
とはいえ、正規職員と比べると仕事は少ないものの、子どもの命を守る責任があることは間違いありません。
中には、「仕事内容に対して給与が見合っていない…」と感じる方も少なくないでしょう。
そこで覚えておきたいのが、処遇改善の対象には、契約職員やパートなどの非正規職員も含まれるということ。
非正規職員も対象となる処遇改善は、「処遇改善等加算Ⅰ」となり、経験年数によって加算額が変動します。
なお、加算率はパートの場合も個人ではなく施設ごとの対応となるため、施設によって個人がもらえる額は異なります。
【参考サイト】:こども家庭庁 施設型給付費等に係る処遇改善等加算について(令和5年6月7日付け通知)
保育士公務員【給与アップ・処遇改善】
公務員保育士も、もちろん処遇改善の対象となります。
私立保育園同様に、経験年数に応じた「処遇改善等加算Ⅰ」と、技能や経験を積んだ保育士に追加加算される「処遇改善等加算Ⅱ」が適用となります。
私立保育園と比べると、公立保育園は給与が高めに設定されておりますが、今後より給与アップを目指したい方は、積極的にキャリアアップ研修を受験するのがよいでしょう。
保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイント!
ここまでご紹介したように、国は保育士・幼稚園教諭の給与アップのために、さまざまな施策をおこなっています。
とはいえ、現状は保育士・幼稚園教諭一人ひとりの給料にはあまり反映されず、運営側に回ってしまうところもあるでしょう。
しかし、処遇改善について知っているのと知らないのでは、給料アップを目指せるかの結果が変わると言っても過言ではありません。
ここからは、処遇改善も含め、自分で意識して取り組みたい給料アップの仕方やポイントをご紹介します。
保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイント①【資格の取得】
キャリアアップに役立つ資格を取得すると、特別手当が支給される可能性もあります。
具体的には以下のような資格です。
- リトミック指導員
- チャイルドマインダー
- こども環境管理士
- 絵本専門士
ほかにも、保育士資格しかない場合は、幼稚園教諭資格を取得するのも一つですし、その逆もしかりです。
近年は、認定こども園が増加してきていて、「保育教諭」の需要が高まってきているため、保育士と幼稚園教諭両方の資格を持っていると活躍の場が増えるでしょう。
保育士資格に「+α」となる資格を取得することで、専門性を高められるのはもちろん、安定した収入アップを目指すことができます。
保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイント②【キャリアアップ研修を受講】
保育士や幼稚園教諭はキャリアアップ研修を積極的に受講することで、”給与アップ”が目指せます。
研修と聞くと、「なんとなく、めんどくさい…」「不安…」と思う人もいるかもしれません。
しかし、研修を受けられる環境なのであれば、受講するのがおすすめです。
キャリアアップ研修は一度受講すると、無期限に活用可能なので、転職時や復職時にも活かせるのが大きな魅力といえます。
ちなみに、キャリアアップ研修を受講し終わると、名前の入った修了証がもらえるので、保育士証と一緒に保管しておくのがよいですね!
また、保育スキル向上にも役立ちますし、結果的に給与アップにもつながるので、研修を受けられる機会があれば積極的に参加しましょう。
保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイント③【転職する】
今の園でキャリアアップを見込めない場合は、今よりも給料が高い保育園・幼稚園へ転職するのも一つでしょう。
たとえば、公立保育園・公立幼稚園は地方公務員になるので、定期的に昇給があり、勤続年数にともない私立よりも給料が高くなるのが特徴です。
公立保育士・幼稚園教諭になるためには、公務員試験に合格する必要がありますが、今後安定した収入が欲しい方は、目指してみるのもよいでしょう。
また、私立でも園によって基本給や昇給幅、役職につける要件などに違いがあるため、よりチャンスが多い職場へ転職することで、給与アップできる可能性があります。
保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイント【年代別】
ここからは、保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイントを”年代別”にご紹介します。
【20代】保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイント
20代の保育士が給料アップするためには、まず3年続けるのが大切です。
3年続けることで、キャリアアップ研修を受けて「職務分野別リーダー」を目指すことができます。
職務分野別リーダーになると、月額5,000円の処遇改善が見込めるため、積極的に研修を受けるのがおすすめです。
また、キャリアアップ研修を受ける以外にも、民間の資格取得にチャレンジするのも一つでしょう。
民間の資格であれば経験年数関係なくチャレンジできますし、園によっては特別手当の支給も期待できます。
幼稚園教諭の場合も、まずは3年続けることで若手リーダーを目指すことができ、保育士同様に月額5,000円の昇給アップが目指せるでしょう。
20代は、「スキル向上のために積極的に学びたい!」という姿勢があるかどうかで、上司の評価も変わってきます。
積極的な研修への参加など、自ら学び続ける姿勢をアピールすることで、昇給のチャンスが回ってくるでしょう。
【30代】保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイント
30代の保育士が給料アップを目指す方法は以下のとおり。
- 経験数が満たない場合は「職務分野別リーダー」を目指す
- 経験数が7年以上あり、4/6以上の研修を修了している場合は「専門リーダー」を目指す
- 経験数が7年以上あり、3/6以上の専門研修とマネジメント研修を修了いしている場合は「副主任保育士」を目指す
専門リーダーと副主任保育士になると、月額最大40,000円が給与に加算されるので、大幅な給与アップが見込めるでしょう。
幼稚園教諭の場合も同様に、「中核リーダー」「専門リーダー」を目指すことで、給与アップにつながります。
ほかにも、園独自で設けている手当や福利厚生制度を利用して給与アップを目指すのも一つです。
リーダーという役職につくためには、自分の仕事だけでなく、園全体を見る力や後輩育成などが求められます。
主任や園長に、「この先生なら、〇〇リーダーを任せられる!」と思ってもらうためにも、日頃から全体を見れるよう意識するとよいでしょう。
【40代】保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイント
40代の保育士も30代同様に、キャリアアップのリーダーや副主任保育士を目指すと給与アップが見込めます。
40代となると保育経験が長い方もいるため、園によっては主任を任されることも珍しくありません。
主任は管理職になるので、大幅な給与アップが期待できるでしょう。
幼稚園教諭の場合も、副主任や主任クラスの昇給を目指すことで、大幅な給与アップが期待できますよ。
主任クラスになると、園長のサポートをする業務も増えてくるため、マネジメント力も必要になります。
「保育園や幼稚園が、毎日安全に運営していくためには?」という目線で、保育士や幼稚園教諭に指導する力も大切でしょう。
時には、園長の片腕として冷静に瞬時に判断が必要な場面も出てきます。
今までは自分のクラス・学年だけに目を向けていたとしたら、今後は意識して「運営側(園長)の目線」も大切にするとマネジメント力がついてくるでしょう。
【50代】保育士・幼稚園教諭の給与アップの仕方やポイント
保育士も幼稚園教諭も50代になると、経験がある人は主任はもちろん、保育園の園長のポジションを目指せるようになります。
一般的には10年以上の経験があれば、保育園の園長になれると言われています。
保育園の園長となれば、園全体を運営する責任者という立場になるため、安定した給与アップが期待できるでしょう。
保育園園長の月額給与平均は”約600,000円”、幼稚園園長の月額給料平均は”約540,000円”であることが分かっています。
保育園によって給料は異なりますが、今後安定した収入が欲しい方は保育園の園長を目指すことを視野に入れるのも一つかもしれません。
なお、保育園の園長として活躍するためには、これまでの保育経験にくわえて、「マネジメント力」「判断力」「リーダーシップ力」などが求められます。
保育園がこの先もずっと安定して運営できるようにと考える、計画力を備えた「経営スキル」も重要になってきます。
保育園の園長を目指したい方は、そのあたりも踏まえてスキルアップしていけるとよいでしょう。
※平均額は公立・私立を含めた常勤の場合の数値になります
【参考サイト】:厚生労働省 幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査
保育士のパートや公務員の給与アップの仕方やポイントは?
さいごに、保育士のパートや公務員の給与アップのポイントをご紹介します。
保育士のパート【給与アップの仕方やポイント】
前述したとおり、パート保育士も経験年数によって加算が受けられる「処遇改善等加算Ⅱ」の対象です。
経験年数を積めば、その分給与アップが期待できるため、長く働き続けることが一番の近道といえるでしょう。
また、パートであっても「+α」で保育に活かせる資格やスキルを持っていると、現場では重宝されることもあります。
保育園によっては、その分給与に反映してくれる場合もあるので、積極的に資格取得やスキルアップ向上にチャレンジしてみるのがよいでしょう。
保育士の公務員【給与アップの仕方やポイント】
公立保育士は地方公務員になるので、一定の年数を積むことで一緒に給与も上がっていくのが特徴です。
そのため、経験年数を重ねれば、私立保育士よりも給与アップが見込めます。
公立保育士が給与アップのために必要なことは、「とにかく経験年数を上げていくこと」です。
もちろん、保育の質向上のために学び続ける姿勢も大切でしょう。
私立保育園同様に、積極的にキャリアアップ研修に参加するのもポイントです。
最近では私立でも、給与が高めの保育園はたくさんあります。
家賃補助や交通費全額支給など、福利厚生制度が充実している園も増えてきているので、「より自分に合った園で働きたい」という方は、私立保育園や私立幼稚園に転職するのも一つかもしれません。
保育士・幼稚園教諭の給与アップ【まとめ】
今まで給料が低いといわれてきた保育士と幼稚園教諭ですが、国の処遇改善策を受けて、徐々に安定した給与になりつつあります。
今後も見直しが進んでいく中で、今以上に改善が期待できるでしょう。
とはいえ、記事内でも触れたように、「誰にいくら加算される」というのは運営側に委ねられているのが現状です。
園によってはすべての保育士・幼稚園教諭の給与が一律に上がるわけではありません。
そのため、「今の職場では努力しても給与アップを目指せないかも…」という方は、高い給与が見込める保育園や幼稚園への転職を検討するのも一つです。
これからも保育士や幼稚園教諭として、イキイキと長く働き続けたいという方は、自分の頑張りや経験を評価してもらえる職場でキャリアアップを目指しましょう!
なお保育士人材バンクでは保育士に特化した専任のキャリアパートナーがあなたの転職を無料でサポートいたします。
「今より給料を上げたい」「自分にあった職場で働きたい」という方は、保育士人材バンクへお気軽にご相談ください。